インプラント周囲炎の初期症状とは?|及川歯科医院|栃木県益子町の歯医者

ブログ BLOG

インプラント周囲炎の初期症状とは?

インプラント周囲炎(インプラントが歯周病になる事)は、インプラントが脱落する主な原因ともなっているため、必ず予防しなければなりません。
そのために知っておくべきなのはインプラント周囲炎の初期症状ですね。インプラント周囲炎が発生して間もない症状はどんなものなのか。進行して手遅れとなるとどうなるのか。今回はそんな疑問にお答えする形でインプラント周囲炎を解説します。

 

▼インプラント周囲炎の初期症状

実はインプラントの歯周病は大きく2つに分けることができます。それは「インプラント周囲粘膜炎」と「インプラント周囲炎」の2つです。

 

◎インプラント周囲粘膜炎が初期症状?

インプラント周囲粘膜炎は、通常の歯周病の「歯肉炎(しにくえん)」に該当する状態です。歯茎だけに炎症反応が生じているため、まだ後戻りできる段階といえます。歯茎が赤く腫れ、ブラッシング時に出血が見られるのが特徴で、これをインプラントの歯周病の初期症状と言っても差し支えないでしょう。

 

◎インプラント周囲炎は進行した歯周病

インプラント周囲粘膜炎を放置していると、今回のテーマでもある「インプラント周囲炎」へと移行します。これは通常の歯周病の「歯周炎」に当たるものです。歯周炎になると歯茎だけでなく、顎の骨にまで炎症反応が広がります。その過程で顎骨が破壊されていくことも有名ですね。

 

▼インプラント周囲炎が手遅れになると

前段でも述べたように、インプラント周囲炎は顎の骨を破壊していく病気です。通常の歯周炎よりも進行が速く、あっという間に人工歯根がグラグラと揺れ動くようになることでしょう。これはチタン製とのインプラント体と顎の骨との結合(オッセオインテグレーション)が失われている証拠でもあります。インプラント周囲炎が手遅れとなると、人工歯根が脱落して治療そのものが失敗に終わります。

 

▼インプラント周囲炎は早期治療が重要

このように、インプラント周囲炎の発見と治療が遅れると、人工歯根が脱落してしまいますので十分に注意しましょう。インプラントを埋め込んだ周りの歯茎に腫れや出血が認められたら歯周病のサインです。次のメンテナンスまでまだ期間があったとしても、主治医に連絡してください。インプラント周囲粘膜炎かインプラント周囲炎という診断を受けた上で、早期に治療を始めることが大切です。

 

▼メンテナンスの頻度に要注意

インプラントのメンテナンスは、3~6ヵ月くらいの間隔で受けるのが一般的ですが、もともと歯周病になりやすい人が6ヵ月に1回の頻度で通院するのはかなりリスキーです。次の診療までにインプラント周囲炎を悪化させてしまう可能性も高いため、もっと短い間隔でメンテナンスを受けることが推奨されます。理想的には2~3ヵ月に1回のメンテナンスを継続したいところです。そうすることでインプラント周囲炎の予防や早期発見・早期治療が容易となります。

 

▼まとめ

今回は、インプラント周囲炎の初期症状と手遅れになった場合の結果について、及川歯科医院が解説しました。インプラント周囲炎も歯周病の一種ではありますが、進行が極めて速いことから、初期症状に気付くことが重要となります。