インプラントの失敗よくある原因・トラブル|及川歯科医院|栃木県益子町の歯医者

ブログ BLOG

インプラントの失敗よくある原因・トラブル

こんにちは、及川です。

以前のブログで「インプラントの10年生存率」というものをご紹介しました。インプラントを埋め込んでから10年以上、正常に機能しているケースが90%を超えるという結果が得られた統計データです。それだけを聞くとインプラントで失敗するリスクは限りなくゼロに近いように思えますが、いくつかの原因やトラブルによって治療が上手くいかなくなる可能性も十分あり得ますので、その点はご注意ください。そこで今回はインプラントの失敗や後悔を招くよくある原因・トラブルについて、及川歯科医院として詳しく解説します。

 

①インプラント手術の失敗

インプラント治療の失敗で、最も注意すべきは外科手術のトラブルです。

 

◎インプラントが適切な位置に埋め込まれなかった

人工歯根であるインプラント体(フィクスチャー)は、埋め込む位置が重要です。顎の骨が十分に存在しており、適切な噛み合わせを確保できるような位置に埋め込まなければ、インプラント治療そのものが失敗に終わります。

 

◎埋入の際のオーバーヒート

人工歯根を埋め込む時に注水を行わなかったり、過剰な速さでドリリングしたりすると、摩擦熱によって顎骨の細胞が死滅してしまいます。その結果、チタン製のインプラント体が顎骨に定着せず、インプラント治療が失敗します。

 

◎重要な血管・神経を傷付けてしまう

インプラントを施術する部位によっては、すぐ近く重要な血管・神経が分布していることがあります。それらを誤って傷付けてしまうと、術中の大量出血や術後の神経麻痺を引き起こすため十分な注意が必要です。

 

◎体調が急変して手術を中断した

重症化した高血圧症や糖尿病などを患っていると、手術中に体調が悪くなることもあります。全身状態を管理できていない段階で手術を行うことで、そのような結果を招きます。

【対処法】

上述した手術中のトラブルは、精密な検査・診断が行えて、適切なインプラント手術を実施できる歯科医院であれば、そのリスクをゼロに近付けられます。

 

②インプラント治療後の失敗

インプラントの処置がすべて終わった後にも、治療を失敗へと導くトラブルはいくつか存在しています。

 

◎上部構造やアバットメントの不具合・破損

インプラントの上部構造やアバットメントは、噛み合わせが悪いなどの理由で破損することがあります。それらを固定するネジが緩んでいる場合もさまざまな不具合を引き起こすため、十分な注意が必要です。

 

◎インプラントの歯周病にかかる

インプラントの歯周病である「インプラント周囲炎」にかかることで治療が失敗に終わります。インプラント周囲炎は完治が難しく、歯周病治療を行っても手遅れとなっている場合が多い点にご注意ください。

 

【対処法】

上記の2つのリスクは、インプラント治療後のメンテナンスに通うことで低減できます。3~6ヵ月に1回のメンテナンスの受診で、インプラントの不具合や歯周病を早期発見したり、予防したりすること難しくなくなるでしょう。そもそもインプラントでは、治療後のメンテナンスが必須となっておりますので、それを怠った時点で失敗するリスクも大きく上昇することを忘れないでください。

 

▼まとめ

今回は、インプラントの失敗のよくある原因やトラブルについて、解説しました。失敗のリスクについていろいろな面から解説したため、インプラント治療に不安を感じている方もいらっしゃるかもしれませんね。実際はそれぞれのリスクに対して、対策を講じることができますので、それほど心配する必要はありませんよ。