骨をつくる「骨造成」の種類|及川歯科医院|栃木県益子町の歯医者

ブログ BLOG

骨をつくる「骨造成」の種類

前回は、インプラント治療における「骨造成」の内容やメリット・デメリットについてご説明しましたが、今回は種類についての解説です。ひと言で骨造成と言っても、実際はいろいろな種類があり、ケースによって最善と言える術式が変わってきます。 ▼骨造成の種類について インプラント治療で行う骨造成には、次のような種類があります。 ◎上の奥歯の骨が不足している場合 上の奥歯の骨が不足している場合は、ソケットリフトかサイナスリフトが適応されることが多いです。 【ソケットリフト】 上の奥歯の骨不足が軽度の場合は、ソケットリフトという骨造成を行います。インプラントを埋め込む方向から人工骨や骨補填剤を入れて骨の再生を図る方法です。 【サイナスリフト】 上の奥歯の骨不足が中等度の場合は、サイナスリフトという骨造成を行います。ソケットリフトでは対応できないほど、骨の厚みが不足しているケースに適応されます。ソケットリフトよりもたくさんの骨を造らなければならないため、顎の骨の側面に穴を開けてアプローチします。   ◎前歯の顎の骨が不足している場合 【スプリットクレスト】 上の前歯の顎の骨が不足している場合は、スプリットクレストという骨造成が適応されます。日本語では「歯槽堤分割術(しそうていぶんかつじゅつ)」と呼ばれる方法で、顎の骨を2つに分けてすき間を作り、そこへ骨補填材などを填入します。スプリットクレストでは、インプラントの埋入も同時に行います。   ◎汎用性の高い骨造成法 【GBR法】 GBR法は、いろいろな部位に適応できる骨造成術です。日本語では「骨誘導再生法(こつゆうどうさいせいほう)」と呼ばれる方法で、骨が足りていない部分に人工骨や骨補填材を填入します。最後に「メンブレン」という特殊な膜を設置する点がその他の骨造成とは大きく異なる点といえるでしょう。   ◎抜歯後の骨吸収を防ぐ方法 【ソケットプリザベーション】 インプラント治療では、抜歯をすることが多いです。なぜなら、歯が残っていると人工歯根を埋め込むことができないからです。もちろん、保存が難しい歯を抜くため、抜歯自体は決して悪いことではないのですが、抜いた後の骨の状態は正常に維持する必要があります。そこで有用なのがソケットプリザベーションです。抜歯してできた穴に骨補填材などを填入して骨の再生をはかります。その結果、骨の吸収も抑えられて、インプラントを埋め込みやすい環境が整います。   ▼骨造成の種類は他にもある? 上段で紹介した骨造成の種類は、あくまで全体の一部でしかありません。その他にもいろいろな種類の骨造成がありますので、関心のある方はお気軽に及川歯科医院までお問い合わせください。骨造成の要否や最善といえる種類は、精密検査を行ってみなければわかりません。   ▼まとめ 今回は、インプラント治療で実施することがある「骨造成」の種類を解説しました。不足した骨を造ることができる骨造成は、インプラントの適応の幅を広げてくれる素晴らしい治療法です。当院でもいろいろな症例に骨造成を適応しております。他院で「骨が足りないからインプラントできない」と断られた方は、一度、当院までご相談ください。及川歯科医院であれば、インプラント治療が可能となるかもしれません。