インプラント治療について

歯を失ってしまった場合は
ご相談ください
インプラント治療とは、何らかの原因で失ってしまった歯の代わりに顎の骨にチタン製のネジを埋め込み、被せ物をして人工の歯を作る治療法です。失った歯をこれまでと同じように機能させることが可能で、画期的な治療法として多くの方に選ばれています。
TROUBLE
治療後にこんな症状は
ありませんか?
- 入れ歯が合わずインプラントを検討したい
- 健康な歯を傷つけたくない
- 歯周病が原因で歯を抜いてしまった
- しっかりと噛んで物を食べたい
- 歯を失ってしまった
インプラント治療のメリット
インプラントは天然歯に近いことから
審美性や機能性に優れ、
多くのメリットがあります。

快適な噛み心地
人工歯根を顎の骨に埋め込むことで、天然歯に近い噛み心地が得られます。日常生活において、ストレスなく食事をとることができます。

天然歯のような見た目
周りの方から気づかれないほどの自然な見た目と白さ、質感を兼ね備えているため、自信をもって笑うことができます。

周囲の歯に影響が少ない
インプラントは、歯を失った部分に埋入するため、入れ歯やブリッジのように周囲の歯への影響がほとんどありません。

顎の骨が痩せにくい
インプラントは天然歯と同じように、しっかり噛めることで顎にも力が伝わりやすく、顎の骨が痩せにくくなります。

取り外し不要で快適
入れ歯のように取り外しや洗浄、特別な手入れも必要がありません。ブラッシングもしやすく、快適な日常生活を過ごすことができます。

スムーズに話せる
入れ歯の場合は、発音が不明瞭になったりサ行やタ行など息が漏れて話しづらいことがありますが、インプラントは発音に苦労することがありません。
インプラント治療のリスク

インプラント治療のリスクを
しっかりと理解し信頼できる
歯科医院を
選ぶことが大切です
インプラントには多くのメリットがあり、多くの方に選ばれていることから、非常に良い選択肢の一つだと言えます。その一方で、外科処置を伴う治療であることから、少なからずいくつかのリスクを伴うことも事実です。インプラント治療で想定されるリスクについてもしっかりと理解したうえで、信頼できる歯科医院を選ぶことが大切です。インプラント治療で失敗したくない、後悔したくないという方は、ぜひ当院までご相談ください。
インプラント治療のリスク
人為的な処置ミス
不十分な検査や診断、歯科医師の経験不足などによって人為的なミスが起こる可能性があります。
歯周病感染
人工歯と人工歯根との境目は汚れが溜まりやすく、細菌感染が起こりやすくなります。
抜け落ち・突き抜け
骨密度が低いとインプラント体が抜け落ちたり、骨量の不足で人工歯根が突き抜けたりすることがあります。
見た目への問題
年月が経つにつれて徐々に骨量が減り、人工歯が長く見えるようになるなどの変化が起きる場合があります。
骨との結合
骨粗しょう症の場合や、不適切な手術で細胞が死んでしまうと人工歯根と顎の骨との結合がうまくできない場合があります。
脳血管との関係
過去に脳梗塞を発症した経験がある方は、抗凝固薬を服用している可能性が高く、手術中に出血が止まらなくなるリスクがあります。
金属アレルギー
人工歯根はチタンで作られていますが、稀にチタンアレルギーを持っている方もいるので金属アレルギーのリスクはゼロとは言い切れません。
糖尿病の関係
糖尿病を患っていると、末梢組織の血流が悪くなるため歯周病菌の感染が起こりやすくなり、インプラント治療が失敗するリスクも高くなります。

上述したリスクは
あくまでトラブルが起こる可能性であり、
しっかりとした対策によって
回避することできます。
当院では、
リスク対策と丁寧で精度の高い治療を
行いますのでご安心ください。
他の治療との比較
治療方法 |
インプラント |
ブリッジ |
入れ歯(義歯) |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
メリット |
|
|
|
デメリット |
|
|
|
保険適用 |
× |
◎ |
◎ |
メンテナンスの重要性
いつまでも快適にインプラントを
ご使用いただくために
安心できるアフターメンテナンスを実施
インプラント治療後に、しっかりとメンテナンスができていないとインプラント周囲炎になってしまう場合があります。治療後もできるだけ快適に、いつまでも長くご使用いただくためにも、毎日のケアはもちろん、歯科医院での定期メンテナンスを徹底しましょう。
安心してインプラントを
使用していただくために

4ヵ月に1回の定期メンテナンス
当院では、治療終了後は4ヵ月に1回を目安に定期的に検診を受診していただき、インプラントのチェックと口腔内清掃を行っています。検診のうち2回に1回は、歯科医師が口腔内の状態をチェックし、必要な場合にはむし歯や歯周病の治療を行います。

5年間の保証制度
患者様に安心してインプラントをご使用いただけるように、当院規定を守っていただいた場合に限り、インプラント本体のメーカー保証5年、インプラント上部構造・被せ物5年保証制度を設けています。
当院規定
①下記[1]~[3]の注意事項を守っていただくこと
[1]毎日のブラッシングをしっかりと行うこと
[2]1日1回以上、歯間ブラシを行うこと
[3]なるべく硬すぎる食べ物は避けること
②4ヵ月に1度の定期検診(クリーニング)を受けていただくこと
※上記の規定を満たしていただくことが、保証の対象となります
保証のための条件
①当院で行ったインプラントに限ります
②4ヵ月に1回の定期検診に来院されなかった場合は、保証対象外となります
③外傷など明らかに当院の責任でないものは、保証対象外となります
※当院は30年以上の経験と実績がありますが、医療には絶対はありません