診療方針
シンプル・イズ・ベスト
当院の基本的なスタンスとして、「自分が受けたくない治療・手術はしない」ということを大切にしています。
インプラント治療は心から良いものだと認めているからこそ、とことん研究し日々、技術を磨いています。
シンプルにインプラント治療を行うには、長年の経験をもとにCTレントゲン診断を行える診断力とその部分にピンポイントでインプラントを埋入する治療技術が必要となります。
シンプルに仕上げれば痛みや腫れも抑えられ、治りも早く、患者様の負担をも抑えられます。
基本的にはシンプルに、そこに必要となる治療をいかに有効的に加えていくかが大切です。
「やらないよりはやったほうがいい」ということは多くありますが、
その中でも最善の手を打つことに徹しています。
知識と経験、そしてアイデアの勝負になってきますが、
こうした努力はすべて患者様の負担を軽減して最善の効果を出すための積み重ねです。
当院のインプラント治療の
特徴

日本口腔
インプラント
学会代議員
インプラント
再建歯学
研究会
日本口腔インプラント学会 専門医・指導医
日本口腔インプラント学会
専門医・指導医による
精密なインプラント治療
当院の院長は、日本口腔インプラント学会専門医・指導医のほか多数の資格を保有しています。2023年8月現在で栃木県内の指導医は5名しかおらず、その専門性と技術は日本全国で見てもトップクラスです。
当院では、カウンセリングから手術、2次手術まで責任を持って担当した歯科医師が対応いたしますので安心してお任せください。

日本口腔インプラント学会
専門医・指導医について
指導医は、専修医、専門医に対してカリキュラムを作成し育成をすると共に、学会への論文の提出などを継続的に行うことが求められます。インプラント学会の指導医は、更新の必要のない医師免許と異なり、継続的に学び続けなければならない資格です。日本全国で約107,000人いる歯科医師の中で約250人(2023年8月現在)しか指導医の資格が取れないのは、学び続けることの難しさがあります。

院長こだわりの
インプラントメーカー
「ノーベルバイオケア」を採用
インプラントは体内に入り長期にわたり使用していくものなので、世界で最も歴史と臨床実績があり信頼できるノーベルバイオケア社(スイス)のインプラントを推奨しています。このノーベルバイオケア社のインプラントは世界70ヵ国以上で使用され、信頼性の高いインプラントメーカーです。他社よりも高価ではありますが、インプラント本体のラインナップが豊富でどのようなケースにも応用でき、世界で最も長期にわたって使用された実績もあります。世界中で使用されているインプラントなので、どの国に出張しても修理が可能です。

歴史
世界で最も長い60年以上の歴史があり、世界70ヵ国で使用されているなど、高い信頼性があります。

適合性
豊富なラインナップで、あらゆるケースに対応することができます。試験結果からもトップクラスの高い適合性が証明されています。

設計・診断
レントゲン分析ソフト「ノーベルDtx studio」による術前の骨や血管神経などの分析により精度の高い設計を実現しています。

獨協医科大学
病院麻酔科
専門医
専門の麻酔医による
静脈内鎮静法を採用した
眠っている間に行うインプラント治療
手術を伴う歯科治療であるインプラントは、恐怖心や不安があるという方も多くいらっしゃいます。
当院では、獨協医科大学病院麻酔科の歯科医師による静脈内鎮静法を採用しておりますので、恐怖心を感じることなくリラックスした状態で治療を受けていただけます。麻酔時の痛みも軽減できるように温度調整などを行い、可能な限り患者様の負担を抑えられるようにしています。

患者様一人ひとりに寄り添い
同じ目線に立った丁寧な
カウンセリング
当院では、インプラント治療をご希望される患者様のお口の状態やお悩みに合わせて適切な治療をご案内したいと考えておりますので、無理に治療を進めることはありません。
カウンセリングや検査の結果などから総合的に判断し、治療内容や計画をお伝えします。インプラント治療は、あくまで治療方法の一つですので、他の治療の方が効果的な場合にはそちらを提案することもございます。
インプラント治療を
検討されている方を対象に
無料カウンセリングを実施
患者様に適したインプラント治療をお受けいただくためにも、インプラント治療前の無料カウンセリングをおすすめしております。 CTレントゲンとコンピュータシュミレーションによる「インプラント治療後の仮想映像」が見られる診断と説明も行いますので是非一度ご相談ください。インプラント手術後の歯の状態を3D映像として視覚化して確認することで、患者様も気軽にインプラントについて相談でき、治療後のイメージまで把握することができます。
メリットや
デメリットを
詳しく知りたい
治療費や
治療期間に
ついて
知りたい
歯を失った
場合の
治療で
悩んでいる
他院での
治療が不安で
相談したい
衛生管理について
専用のオペ室に加え、
大学病院レベルの滅菌設備を導入
インプラント治療は手術を要するということもあり、院内の衛生管理には細心の注意を払っています。専用のオペ室や大学病院レベルの滅菌設備を備え、滅菌パックは患者様の目の前で開封するようにしています。また、滅菌できない器具に関しても特別な装置を使用することで完全滅菌を徹底しています。このように、徹底的な衛生管理によって精度の高い安心な治療をご提供できるよう取り組んでいます。

ミーレ
(器具器材の洗浄器)

オートクレーブ
(クラスN+クラスB)

短時間オートクレーブ

ガス滅菌器
(熱を加えられない器材の滅菌)

超音波洗浄器

自動オイル注入装置
(タービン・エンジン)

空気清浄機4台

オゾン発生器3台

口腔外バキューム
院内紹介
設備紹介
専門性の高い治療に役立つ
充実した設備機器
医師やスタッフの優れた専門性は当院の大きな特徴の1つです。高いスキルを日々の診療に生かし、より満足度の高い歯科診療を提供するために、先端設備機器の導入に努めています。これらの先端設備を導入することにより治療の精度が高くなることはもちろん、成功率の向上にもつながります。

ピエゾサージェリー+
インプランター

メディフュージ

CT診断ソフト「DTX」

埋入装置「Xガイド」

サージカルガイド

レーザー
(半導体・CO2・
Er-YAG)

DentalX

CT

セファロ

デジタルレントゲン

口腔内スキャナー
(TRIOS)
