インプラントは骨と結合する?仕組みを徹底解説|及川歯科医院|栃木県益子町の歯医者

ブログ BLOG

インプラントは骨と結合する?仕組みを徹底解説

■インプラントは骨と結合する?仕組みを徹底解説

 

入れ歯は残った歯に装置を引っ掛け、ブリッジは両隣の歯に装置を被せます。どちらも治療の仕組みをイメージしやすいかと思いますが、インプラントとなると話は少し変わりますよね。インプラントでは残った歯の力を借りる必要がなく、お口の中に独立して設置することが可能です。今回はそんなインプラント治療の仕組みについて、及川歯科医院が徹底解説します。

 

▼「人工歯根」がある唯一の装置

 

インプラントは、歯科治療の中で唯一「人工歯根」がある装置です。冒頭でも述べたように、入れ歯やブリッジには人工歯根がないため、残った歯に引っ掛けたり、被せたりしないといけません。インプラントが画期的な治療法と言われるのは、失った歯を歯根から回復できるからなのです。

 

▼人工歯根を固定する方法

 

インプラントの人口歯根部のフィクスチャーは、ネジのような形態をしています。実際、インプラント手術では専用のドリルを使ってフィクスチャーを顎骨へとねじ込むのです。一見するとそれだけでフィクスチャーが固定されそうなものですが、現実的には不十分です。フィクスチャーは、顎の骨と結合しなければ、力を加えることができません。その際、有用なのが「チタン」です。

 

◎チタンは顎骨と結合する金属

 

チタンはヒトの骨と結合する特徴があり、金属にしては珍しい性質を備えています。おそらく、皆さんも人工関節にチタンが使われていることはご存知のことでしょう。それとまったく同じ理由でインプラントでも人工歯根にチタンが使われているのです。ちなみに、チタンと顎の骨が結合する現象を専門的には「オッセオインテグレーション」といいます。オッセオインテグレーションという現象を発見したのは、スウェーデンのブローネマルク博士です。ブローネマルクというと、世界でトップシェアを誇るインプラントシステムの考案者でもあります。
当院のインプラントもこの精度の良いブローネマルクシステムを取り入れております。

 

◎結合するまでにかかる期間

 

インプラントの人工歯根が顎の骨と結合するまでには、数ヵ月を要します。骨がしっかりしている下顎の場合は3ヵ月程度、上顎の場合は6ヵ月程度のかかるのが一般的です。顎の骨の状態が良くない場合は、もう少し長い期間を要します。そうした「治癒期間」が長いことが、インプラントの治療期間の長さにも強く影響しているといえるでしょう。

 

▼インプラントと骨との結合は一生もの?

 

チタン製のインプラントは人体にとって異物でしかありませんが、適切に使っている限りは結合も失われません。インプラントを一生涯、使い続けることも不可能ではないのです。ちなみに、インプラントと骨の結合が失われる原因としては、インプラント周囲炎が第一に挙げられます。インプラント周囲炎は、インプラント特有の歯周病であり、顎の骨がものすごく速い速度で破壊されていきます。当然ですが、チタン製のネジと顎骨とのオッセオインテグレーションも失われます。

 

▼まとめ

 

今回は、インプラントの人工歯根が顎の骨と結合する仕組みについて、及川歯科医院が解説しました。人工歯根と顎の骨との結合は、インプラント治療のかなめであり、生命線でもあるので、絶対に保持し続けなければなりません。そのためには定期的なメンテナンスを受け、セルフケアも充実させる必要があります。