インプラントの「骨造成」とは?メリット・デメリット|及川歯科医院|栃木県益子町の歯医者

ブログ BLOG

インプラントの「骨造成」とは?メリット・デメリット

こんにちは、及川です。 最近、他院で「抜歯後骨が無くてインプラントはできません」と言われた方が来院されるケースが多くなってきました。ですので今回は骨を造る方法についてお話しさせていただきます。 インプラント治療では、「骨造成(こつぞうせい)」と呼ばれる処置を行うことがあります。あまり耳慣れない言葉なので、どのような処置なのか不安に感じる方もいらっしゃることでしょう。今回はそんなインプラント治療における骨造成の内容やメリット・デメリットについて、わかりやすく解説します。 ▼インプラントの骨造成について 骨造成とは、その名の通り骨を造るための処置です。加齢や歯周病、骨粗しょう症などによって破壊された骨を再生させる方法で、インプラント治療の前段階で行うことが多いです。本来であれば、骨の幅や深さ、密度などが不足しているケースにインプラントを適応することはできないのですが、骨造成を行うことによって人工歯根を安全に埋め込めるようになります。   ▼インプラントの骨造成のメリット インプラント治療で骨造成を行うと、以下に挙げるようなメリットが得られます。 ◎骨が足りなくてもインプラントできる 前段でも述べたように、骨が不足しているケースは基本的にインプラント治療できませんが、骨造成を実施することで適切な環境が整うため、人工歯根を埋め込めるようになるのです。 ◎インプラント治療の成功率が上がる インプラント治療の成否を決める最も重要な要因は、顎(あご)の骨です。顎の骨が健康であるほど、インプラント治療は成功しやすくなります。骨造成によって顎の骨が健全化されれば、自ずとインプラント治療の成功率も上昇します。 ◎歯茎の見た目が良くなる 歯茎は、骨があるところにしか分布していません。つまり、骨が下がった部分にインプラントを埋め込むと、歯茎も下がった状態で仕上がります。それだと見た目が良くありませんよね。インプラントと歯茎の境目に汚れがたまりやすくなることから、健康面におけるデメリットも大きくなります。骨造成で骨を再生させれば、歯茎の状態も改善し、見た目も良くなります。   ▼インプラントの骨造成のデメリット インプラントの骨造成には、以下に挙げるようなデメリットを伴います。 ◎費用が少し高くなる 骨造成を行う分だけ、費用が高くなります。当然ですが骨造成にも保険は適用されません。 ◎治療期間が長くなる 骨造成を行った場合は、骨が再生するまでの治癒期間が必要となります。その結果、インプラント治療の期間も長ければ数ヵ月延びることになるでしょう。インプラントと埋入と同時に骨造成を行う場合は、治療期間に大きな差は見られません。 ◎痛みや腫れを伴うことがある 骨造成も外科手術のひとつなので、施術後に患部が腫れたり、痛んだりすることがあります。通常の手術と同様、腫れ止めや痛み止めを飲むことで症状を改善できます。 ◎対応している歯科医院が少ない 骨造成は極めて専門性の高い治療法なので、対応している歯科医院は一部に限られます。   ▼まとめ 今回は、インプラント治療で行うことがある骨造成の内容やメリット・デメリットについて解説しました。骨が不足しているケースでも、骨造成を行うことでインプラント治療が可能となる場合がありますので、他院でインプラントはできないと診断された方は、お気軽に当院までご相談ください。場合によっては骨造成を併用することでインプラントできるようになるかもしれません。