酸蝕症|及川歯科医院|栃木県益子町の歯医者

ブログ BLOG

酸蝕症

“酸蝕症”という言葉を聞いたことはありますか? 歯の表面を被っているエナメル質は人体の中でも最も硬い組織です。この硬い組織も酸には弱く、酸性の高い飲食物に長く触れていると溶けてしまいます。この溶けてしまうのが酸蝕症です。 酸蝕症は非常にゆっくり進行します。口のなか全体に広く浅く進行するので、自覚しにくく気付かずに過ごされている場合も多いです。 また、食生活環境の変化で大人だけでなく子どものうちから酸蝕症になってしまう恐れもあります。 エナメル質が溶けてしまうと、エナメル質の下にある象牙質がでてきます。象牙質は軟らかい組織なので食べ物を噛んだり、ハミガキをしたりする時の摩擦によって歯がすり減ってしまいます。 そうすると…自覚症状の1つに知覚過敏(歯がしみる)があります。 歯がしみる原因には、虫歯以外にもあるのです。 酸蝕症を起こしやすい食べ物・飲み物は私たちの周りにたくさんあります。それを食べないことは不可能です。全世代に身近な物だと、炭酸飲料や果汁飲料などの酸性飲料です。もちろんビールなどのお酒も含まれます。 酸蝕症を防ぐには、 ・酸性の飲食物をだらだら食べたり飲んだりしない ・酸性の飲食物を口にしたら、水で口をゆすぐ ことが大切です。 私は、レモン味などのすっぱい食べ物が大好きなので、ついつい食べがち飲みがちでは。 好きなものを我慢することは大変なので、食べるタイミングを気を付けて(間食ではなく食事の時に一緒に食べる)上手に付き合っていきたいですね。 糸井